高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症(痛風)とは

尿酸とは血液中に存在するものですが、何らかの原因によって尿酸が増えている状態のことを高尿酸血症と言います。尿酸は水にとけにくく、これが過多になると針状の結晶をした尿酸塩になります。その後、関節(とくに足の親指の付け根付近)に溜まるようになると激痛を伴う炎症発作が起きることがあるのですが、これが痛風です。

この痛みは何とも耐えがたいものですが症状が起きる前に血液検査で確認することができます。具体的には、血清尿酸値という数値が7.0mg/dL以上と判定されると高尿酸血症と診断されるのですが、この状態は痛風発作にいつなってもおかしくない状態でもありますが、人によっては出ないこともあります。それでも放置が続けば、痛風結節、尿路結石、腎障害などを併発することがありますので、痛風発作が出なくても治療をする必要があります。

発症、いわゆる尿酸が増える原因に関しては、尿酸が体内で多く産生しやすいタイプ(先天的な代謝異常、造血器疾患、肥満、尿酸の元となるプリン体を多く含む食品(レバー類、干し椎茸、魚卵類、えび、かつお、いわしなど一部の魚介類)の過剰な摂取、多量な飲酒 など)であること、尿酸の排泄が悪い(遺伝的体質、腎不全、肥満、脱水、多量の飲酒 など)といったことが挙げられます。

治療について

高尿酸血症の治療では、尿酸値を下げるための治療と痛風で生じる炎症発作を抑えるための治療があります。

尿酸値を下げる治療の場合は、まず食事面などの生活習慣の改善を行っていきます。食事面では、野菜、海藻、きのこ、豆類などを積極的にとるほか、減塩も心がけます。尿酸の元であるプリン体を多く含む食品は控え、節酒もしていきます。また水分をしっかりとることも大事です。水を多く摂取していくことで、体内の尿酸を尿と一緒に排出(尿量が1日2000mL以上になるようする)していきます。

このほか尿酸値を下げるのに運動も有効なので取り入れるようにします。そのメニューは、息を弾ませるくらいの有酸素運動(1回30分程度のウォーキング 等)でかまいませんが、これを継続的に行うようにしてください。また、過度な無酸素運動は逆効果ですので、運動をする場合は一度医師にご相談ください。またこれらの生活習慣の改善と同時に尿酸値を下げる治療薬(尿酸の生成を減らす効果がある薬、尿酸の排出を増やす薬)も併用していきます。

なお痛風による炎症発作の治療は薬物療法が中心です。NSAIDs、ステロイド、コルヒチンなどを使用していきます。これらの治療で、痛みや腫れなどが抑えられるようになった後に尿酸値を下げる治療を開始していきます。

診療科目:内科、消化器内科、内視鏡内科
わたなべ内科・消化器クリニック
  • 〒247-0023
    神奈川県横浜市栄区長倉町1-1387-1
  • tel.045-891-5550
  • 院長 / 渡邉誠太郎
休診:水曜、土曜午後、日曜、祝日  
土曜日の診療は9:00〜13:00
初診受付は診療終了時間の30分前まで、再診受付は15分前までになります
日祝
09:00~12:30
15:00~18:30
web受付
© わたなべ内科・消化器クリニック